[ ↑ 音声と画面で避難場所を案内している様子(緊急地震速報が発表されたと想定した避難訓練にて)]
メイです。
今日は3月11日です。東日本大震災から8年経ちました。
長周期地震動がもたらす被害を多くの人に知らしめた震災ですが、まだ復興途上です。
大震災からの教訓を得て、正門デジタルサイネージ「メイ&タクミ」には、緊急地震速報を音声と画面で伝え、緊急回避行動を促す機能を備えています。
家具固定、備蓄など身近で取組める減災について確認し、行動する人が増えることを願っています。
メイです。
今日は3月11日です。東日本大震災から8年経ちました。
長周期地震動がもたらす被害を多くの人に知らしめた震災ですが、まだ復興途上です。
大震災からの教訓を得て、正門デジタルサイネージ「メイ&タクミ」には、緊急地震速報を音声と画面で伝え、緊急回避行動を促す機能を備えています。
家具固定、備蓄など身近で取組める減災について確認し、行動する人が増えることを願っています。
メイです。
今年の啓蟄は、今日(3月6日)です。
名古屋では、此の所例年より気温が高い日が続いており、草木に春の気配を感じます。
その分、花粉症の皆さんにとっては早くもマスクが手放せない日が続いているかと思います。
愛知県の中でも温暖な渥美半島の田原市には、日本風景街道「渥美半島菜の花浪漫街道」というエリアがあり、一面の菜の花畑を見ることができるそうです。
花粉症は憂鬱ですが、気分だけでも明るくなればと思い、背景を菜の花畑に模様替えしました。
季節が大きく変化するこの時期、環境が変化する方もいらっしゃると思います。
体調には気をつけてお過ごしくださいね。
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Model “Mei”)
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Accessory “NIT Menu”, MMDAgent Motion “Wait of Mei”)
メイです。
3月1日(金)から3日間、名古屋工業大学 建築・デザイン工学科、デザイン系プログラム12期生の卒業制作展が開催されます。
期 間:2019年3月1日(金)~3月3日(日)
時 間:10時~19時(最終日は17時まで)
会 場:名古屋工業大学 4号館1階ホワイエ
それぞれの4年間の集大成である作品を、一度に見ていただくことができます。
会場は、10時~19時(最終日は17時)まで開いていますので、じっくりと作品に込められた思いに浸ってみてください。
皆さん、ぜひ4号館に見に来てくださいね!
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Model “Mei”)
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Accessory “NIT Menu”, MMDAgent Motion “Wait of Mei”)
タクミです。
名工大の学生の皆さん、クラブ・サークルの宣伝に、正門デジタルサイネージをご活用ください!
メイと日替わりでご案内します!
イベント投稿するだけで、クラブやサークルの部員募集だけでなく、クラブ主催のイベントなどの宣伝もできます。
しかも、イベントによっては、メイ&タクミ公式サイトやツイッターに掲載されるかもしれません。
どしどし投稿してくださいね!
もちろん、教職員の方々もこれまで以上にご活用ください。
アクセス方法は「メイ&タクミ投稿ガイド(学内のみ)」ページをご覧ください。
メイです。
2019年3月30日、名古屋工業大学のNITech Hallにおいて、第4回名工大音楽プロジェクトコンサート「え!モーショナルミュージック2」が開催されます。
おしゃべりなパントマイムに癒の音楽を組み合わせたコンサートで、からだの動き、ことば、 そして音楽の不思議で素敵な関係を楽しんでいただけます。
“動”パントマイム と 癒しの音浴“静” の2部構成で、第1部では、身体から繰り出される台詞のない演劇=pantomime with musicを体感することができ、第2部では、世の中に溢れる電子音からひと時離れてクラシック音楽=calm musicに浸ることができます。
動と静、それぞれの魅力に触れ、いつもと違う観点で、音楽を堪能してみませんか。
タクミです。
背景を雪景色に模様替えしました。
今日は「立春」ですが、暦の上とは異なり、これから益々寒さが厳しくなります。
先月の名古屋は、降水量が例年に比べて少なく乾燥した日が続き、また、インフルエンザが大流行、愛知県では1週間の患者報告数が過去最高、全国最多になりました。
体調には気をつけて、元気に春を迎えたいです!
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Model “Takumi”)
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Accessory “NIT Menu”, MMDAgent Motion “Wait of Takumi”)
タクミです。
2019年2月16日、17日、愛知県芸術劇場コンサートホールにおいて、第110回定期演奏会 (名古屋工業大学管弦楽団合同記念演奏会)が開催されます。
2月16日(土)は夜公演、17日(日)は昼公演の開催です。
演奏会に向けて、団員の皆さんは、日々練習に励んでいらっしゃいます。
現役とOBOGがその垣根を超え奏でる音楽に、心震わせてみませんか。
メイです。
今週末は大学入試センター試験があります。
受験生の皆さん、体調には気をつけて頑張ってください。
名古屋工業大学公式サイトでは、在学生の活躍を見ることができます。
スマートフォンからもアクセスできますので、ぜひチェックしてください!
また、メインビジュアルの「メイ&タクミ」画像も冬バージョンになっていますので、こちらもチェックしてくださいね!
タクミです。
あけましておめでとうございます。
2019年も正門で、姉のメイと日替わりで案内します。
皆さんにお会いし、お話できることを楽しみにしています。
本年も「メイ&タクミ」をよろしくお願いいたします。
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Model “Mei”,“Takumi”)
メイです。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
今年は、6月に正門デジタルサイネージをリニューアルし、新たに「メイ&タクミ」として案内を開始しました。
弟のタクミも登場し、私メイと日替わりで正門での案内をはじめました。
多くの皆さんとお会いし、お話することができ、また、温かいご声援をいただき、感謝申し上げます。
来年も「メイ&タクミ」をよろしくお願いいたします。
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Model “Mei”,“Takumi”)
Copyright 2009-2018 Nagoya Institute of Technology (MMDAgent Motion “Wait of Mei”,“Wait of Takumi”)